
今月は行事もないしオシャレする機会がないな…持ち服で十分かな
メチャカリで楽しく洋服をレンタルしているけど、一定期間オシャレする機会が少ないときに便利な「スキップ」について詳しく解説します。
退会したいわけではないけど、少しの間休止したい時に便利です。
ただ、いつでもスキップ可能なわけでもなくスキップできる条件や注意点があります。
損をしないためにも知っておいた方が良いですね。
スキップするための注意事項
便利なスキップ機能とは
有料プランの利用と月額利用料のお支払いを1ヶ月スキップすることができます機能です。
解約するよりもスムーズに再開できる便利な機能で、期間の延長も可能です。



スキップの開始は次の更新日を待ってスタートになります。
外出の予定が少ない期間で、持ち服で十分な時
洋服を購入するなどしてレンタルの需要が減った時
スキップするための条件




返却手続きが完了する前に更新日になっちゃった~!
レンタル中のアイテムがある場合、スキップの申込みはできません。
すべてのアイテムの返却が完了してから申し込みが必要になります。
更新日の区切りでスキップになるので、返却手続きがかぶると予定の期間とスキップの期間がずれてしまいます。
何はともあれ「自分のプランの更新日を把握すること」が重要です!
予定をしっかり立ててからスキップする方が良いですね。
返送期間も考慮して、更新日までに返却手続きが完了するのが無駄なくレンタル出来るコツです。
気を付けたい注意事項
- スキップは次回更新日からの1ヶ月間になります。
- さらに翌月の更新日には自動的に有料プランが再開します。
- スキップの延長申請をすれば、さらに1ヶ月延長することができます。
- スキップ期間中もプラン変更が可能で、その場合はスキップ期間終了後に新しいプランが適用となります。
- スキップ期間中でも解約手続きは可能です。
- クレジットカード決済のお客様のみご利用可能な機能です。
スキップ機能のキャンセル




急に行事が立て込んだ~、やっぱりスキップやめようかな
スキップを申し込んだ後でも、「スキップ開始日の前日」まではキャンセルができます。
また、スキップ延長申請をしても、延長開始日の前日まではキャンセルが可能です。
ただし、スキップ期間中の途中キャンセルはできません。
利用の再開は、次回更新日をお待ちください。
【PR】
スキップまでの流れ
スキップの仕方



レンタルするときに使用しているアプリを起動します。
左上の三本線をタップします。



アカウント情報が表示されるので、
「契約状況の確認・変更」をタップ。



契約状況が表示されます。
下の方の「有料プランを1ヶ月スキップ」をタップします。



スキップするにあたっての注意事項が表示されるので確認します。
再開される日も表示されているので、確認しておくと良いです。
確認したら下へスクロール。






あとはスキップボタンを押して完了です。




手続きが簡単でありがたい!
かなり簡単にスキップすることが出来ました。
次回更新日には手続きなく再開できますし、少し休会したい時にはとても便利です。
ブログ村に参加しています!ポチっとしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村